2025年9月3日

こんにちは!タイセイシュアーサービス広報のKです。

8月30日(土)、タイセイポケット農園で特別企画「安心の野菜作り入門」を開催しました。
当日は5組のお申込みをいただきましたが、残念ながら2組が欠席…。
それでも、お申込みいただいた3名様はすぐに打ち解け、和気あいあいとした雰囲気でスタートしました。

まずは学びの時間から

最初は、NPO法人ゆめプロ代表・小笹さんによる講義。
皆さん「安全な食」に強い関心をお持ちで、真剣に耳を傾けていました。

お土産「豆とベジもっちー」

講義後半は安全な食品開発の話に。
砂糖・小麦不使用の、ゆめプロさんが開発したの米粉ベースのパン「豆とベジもっちー」開発秘話を聞き、実物をお土産にいただきました。

初めての「ニンジンの種取り」体験!

講義のあとは、いよいよ実践編。
星の形をした小さなニンジンの種を、実際に茎からぽろぽろ落としながら採取しました。

普段はスーパーで買うことの多い野菜ですが、種の姿を目にする機会はなかなかありません。
実際、ニンジンを種ができるまで収穫せずに放置することは今の農業ではないといいます。
参加者の皆さんも「へぇ~!こんなふうになってるんだ!」と興味津々。
そして小笹さんが「この種を後で農園に植えましょう」と言うと歓声が上がりました。

農園での種まきスタート!

午後4時、少し日差しがやわらいできた頃に農園へ移動。
それでも汗をかきつつ、水を飲みながらの作業です。

ゆめプロさんは「無農薬・無施肥」のスタイルで野菜を育てているため、
まずは微生物が豊富な腐葉土を混ぜ込み、しっかり耕します。
固まった土をほぐし、畝をつくって準備完了!

今回は大根と、先ほど採ったばかりのニンジンの種を植えました。
大根を選んだ理由は「プランターではなく、畑だからこそ根を深く張れる」ということ。
なるほど~!と納得です。

和気あいあい、最後は記念撮影

種まきのあとにはたっぷりの水を与えて、無事完了。
これからは参加者の皆さん同士がグループLINEで育成の様子をシェアしながら、一緒に見守っていきます。

最後はみんなで記念撮影!(顔出しNGの方がいらっしゃるので公開は控えますが、皆さんいい笑顔でした。)
「楽しかった」「勉強になった」との声が多く、アンケートでも満点評価をいただきました。

参加者の声(アンケートより一部ご紹介)

「めちゃくちゃ楽しかった!」

「うねの作り方が勉強になりました」

「土作りも面白かった」

評価はなんと 全員が5点満点!
さらに「農園を継続的に利用したい」という方ばかりで、家庭菜園や子どもの食育、地域交流などへの期待が寄せられました。

イベントをきっかけに本格的に継続される方がどんどん増えて交流の輪が広がればいいなと思います。
タイセイシュアーサービス公式のInstagram・Facebookでも情報を発信中です♪

公式Instagram

公式Facebook